- Published on
RubyKaigi2025 1日目参加レポート
- Authors
- Name
- nisyuu (にしゅう)
- @nishilyuu
RubyKaigi2025に参加してきました。 今年は愛媛県松山市での開催です。 四国に降り立ったことがなく、以前から来てみたいと思っていたので旅行しにきたぐらいの感覚で参加しました。
初日の参加ですが、簡単なレポートを残します。
会場雰囲気
RubyKaigiへの参加は2回目ですが、1回目はオンライン開催で2回目となる今回はオフラインで参加しました。
国際カンファレンスということもあり海外からの参加者も多くいました。
参加者数は1000人以上?ぐらいいますが、会場はセッションを3つ同時並行で進められるほど広々していました。
昼ごはん
お昼は愛媛が誇るローカルチェーン、がんば亭の肉うどんを食べました。
麺はコシがあり、スープは甘味のある透明な出汁でけっこう美味しかったです。
参加したセッション
- Ruby Taught Me About Encoding Under the Hood
- Introducing Type Guard to Steep
- The Evolution of the CRuby Build System
- Goodbye fat gem 2025
- Automatically generating types by running tests
- State of Namespace
- TRICK 2025: Episode I
1日目終了後
1日目のRubyKaigiが終わった後は、道後温泉に行きました。
湯加減熱めで最高でした。
温泉のある建物が3ヶ所あるようで、まだ道後温泉本館しか行っていないため明日以降他の温泉も行く予定です。